矢萩 悠実子2020年4月30日1 分愛も おもいやりも ない!朝のブログの続きです。 今度はページを伏せてみました。 【恐怖なしに生きる p◯3】 私たちはたいてい敬われていたいのです。 だからこそ正しいことをしたい。 正しい行為を模範としたいのです。 でも そのことを深く突きつめるなら、それが恐怖の兆候に他ならない。 失敗してみて...
矢萩 悠実子2020年4月29日2 分恐怖なしに生きる p89昨年出会った本のタイトルです。 この本のお陰でジタバタしなくなりました。 心ざわつくのが少なくなりました 私のままでよかったんじゃないの・・。 やっぱり恐れていたんだ!(笑)と気づきの連続 そして 今のコロナにも対応できています。 下の文章はノートに書き留めていた文章です ...
矢萩 悠実子2020年4月29日2 分色紙・・・写真・・・・あるサロンのオーナーが 「色紙の飾ってある店には2度と行かない。 ラーメンが大好きなんだけれど、評判聞いていってみたら色紙がいっぱい飾ってあったの。そういうお店には2度と行かない。」 と聞いたことがあります。 たまたま同じ時期に別の知人から、 「有名人が来店した事をFace...
矢萩 悠実子2020年4月28日2 分こんな時だからこそ自粛自粛のこんな時でも 会いたいとおもってもらえる人でいたい こんな時だからこそ 会いたいと思ってもらえる人になりたい 私が通っている治療院の院長先生との話 お医者さんでもそう思っているんだ・・。 病院も自粛の影響が出ているそうです。 今どういうビジネスをするかじゃないです...
矢萩 悠実子2020年4月4日1 分今自分の行動にモヤモヤしてる本当に何か正しいかわからない 抵抗でも服従もどちらでもない 自分の価値観に執着したり、正義や常識で偏ってしまうと他を否定してしまうことに繋がる 本質を見失う でも、どちらかを選択し行動していかなければならない よくよく考えなければいけないようで、実は淡々と差し出されたことを...
矢萩 悠実子2020年4月4日1 分太陽礼讃去年から始めた 太陽礼讃 日の出 朝日を見る 太陽の光が美しい その美しさに感動している 朝目覚めやすくするためには 夕食は早めに! 寝床に入るのも早めに! カーテン開けっ放し! 目覚まし使わない! 日が出る前の朝焼けも美しい!!!
矢萩 悠実子2020年3月8日1 分肉体労働、頭脳労働の他に・・労働には肉体労働と、頭脳労働の他に「感情労働」ってあります。 アメリカの社会学者、ホックシールドが指摘しました。 例えば、フライトアテンダント サービス業の方々も当てはまりますね。 気の遣いすぎに、部分浴、温湿布が効果的ですよ〜 タオルを湿らせてレンジでチン 米糠、塩、玄米...
矢萩 悠実子2020年3月7日1 分恋の水神社大好きな方々のおすすめスポットは私にとってパワースポットになります! それが、神社仏閣や、壮大な景色だけでなく、美味しいスイーツのお店、可愛いアクセサリーが揃ってるお店だったり・・・^ ^ そして、一緒にいる方をなんとか楽しませてあげたいと優しい思いがそこにあれれば、移動中...
矢萩 悠実子2020年3月7日1 分部分浴一昔前の不便な日常の生活は 身体を丸ごと使っていた。 そのような体はお風呂に入って疲れが取れたようです。 今の体は部分的な使い方です。 部分的に酷使している・・・ 部分的であっても、疲労は全体的に感じてしまう。 部分疲労はお風呂に浸かってもなかなか疲れがとりきれない・・・。...
矢萩 悠実子2020年2月22日1 分独立している人間とはおどしても おだてても だましても 効かない 感情に溺れないし圧迫しても屈しない 好きな文章のひとつです 独立していない人間って 脅せばビビる そして、逆上する チヤホヤすれば木にのぼる 薄っぺらい話で簡単に騙される ってことでしょうか〜 友人の職場の上司との話を聞いて カ...
矢萩 悠実子2020年2月21日2 分「ネガティブ・ケイパビリティ」>答の出ない事態に耐える力 >負の能力もしくは陰性能力 初めて聞いた言葉でした 帚木蓬生さんの本は「エンブリオ」以来 精神科医の著者が「ネガティブ・ケイパビリティ」で救われたと書いていあり興味持ち読みました >どうにも答えの出ない、どうにも対処しようのない事態に耐える能力を...
矢萩由三子2020年2月20日1 分わたしにできること一歩ずつ進もう 歩くことならできる 今の私でも 明日のことは考えないわ 目の前の道だけ見て 歩いていく 自分を信じて 進もう 闇を抜けて 光を目指して やろう できることを 来たのね 夜明けが 決めた 自分の心に従う アナと雪の女王2 アナの歌の一部です 先日 アナと雪の女...
矢萩 悠実子2020年2月16日1 分新しい朝がきた〜♪積み重ねが大事 でもその積み重ねたものを壊して新しい何かを築いていくのも大事 何を残して 何を壊すのか 朝明けにいつも思う 有難い! 新しい朝を迎えた
矢萩 悠実子2020年2月15日1 分まる!まる まるという形 歪みのない形 まる まるという発音 力みのない響き どこかで読んだ文章です〜 ハートはこの丸が歪んだ形だと聞いたことがある。 ヘェ〜そーなんだ〜 それを聞いてからお手紙などにスタンプがわりに使う以外ハートを作ることは控えていました。 でもなんと...
矢萩 悠実子2020年2月14日1 分二つとも大切にするどっちも楽しめるココロの余裕を探求中 「喜びも、悲しみも歓迎する」 〜キーツ〜 素敵な一節だわ^_^ 表明的、無理やりなプラス思考は人を深めないと私は考えてる 学生生活を思い切り楽しめと息子に話をしているところ 楽しい事だけでなく、辛いことも! 〜朝ドラ スカ...
矢萩 悠実子2020年2月11日1 分免疫力アップ!ウィルスに負けないカラダになるには 笑う事 感動する事 そんな話をしたら 「最近笑ってない!お腹かかえるほどなんてない〜」 そんな声が多かったなぁ〜 楽しいこと面白いことあるはずなんだけどなぁ〜 五感フルに働かせて 感動してほしいなぁ〜 おばあちゃんはこれ大...
矢萩 悠実子2020年1月28日2 分まさかの焼肉リクエスト!地方に引越しされた友人が札幌に来るから会えないか?と連絡があり是非ぜひ会おうと約束しました。 「13:30札幌着。今から昼ごはん食べてから用事済ませて会えるのは16時ごろ。」 そんなメッセージ受け取ったので、お茶してその後夕食だなぁと軽くイメージ。 軽い夕食〜なにがいいか...
矢萩 悠実子2020年1月25日2 分安易な約束ホテルや飲食店のドタキャンが問題になってます ホテルも支払いを完了してから予約が確定するような仕組みになっていくのでしょうね。 美しくなりたかったら美しい人から学ぶ 元気になりたいなら元気な人から〜 と考えています 運がよくなるには 運の良い人から学ぶ と、いいですね! ...
矢萩 悠実子2020年1月25日1 分今年も日記書くぞ!日記 昨年は努めて日記を書く年にしました。 途中読み返す事はほとんどなく、日程、行事の確認ぐらいでした。 引き継ぎ日記を書くのかどうしようかと考えてみました。 改めて書いたものを読んでみると今年の課題ができました。 みやざき中央新聞の記事に、「自分ほめ日記」を書くこ...
矢萩 悠実子2020年1月25日1 分季節の養生法肩、首周りを柔らかく 今年のお稽古の課題 それは風邪予防に繋がります みんな肩がバリバリ 胸もゴリゴリ カラダの癖は人それぞれ 直径10㎝のコリをほぐすグッズを手作りしてみました 自分のカラダのコリを自分で見つけてほぐします 気付く事が大切です 自分でほぐす努力、...