top of page

〇〇と育てる無農薬でバラ庭づくり


松葉を水に漬けて飲む話と、菜食の話が私の中では繋がりました。

スーパで本の安売りをしていました。

そのコーナーで「無農薬でバラ作り」というタイトルに惹かれて購入しました。

バラは虫がつきやすいのに、無農薬ってどういうことだろうと思いました。

家に帰ってゆっくり読みたかったのです。

読んで驚きました。雑草を抜いてはいけないと書いてあるのです。

あ、奇跡のリンゴの木村さんと同じ話だ・・。

読み進めていけばいくほど

うおぉ〜

雑草ってすごい!雑草パワーに驚いてしまいました。

あとから気づいた本のサブタイトル・・

「雑草と育てる」・・・

先日狩猟生活経験者の方から、の生命エネルギーについて話を聞きました。

そして、菜食にしている私に植物のエネルギーについてアドバイスしてくれました。

「雑草を食べる事だよ」と。

雑草の生命エネルギーが高いというお話でした。

その流れて雑草マイスターの小釣陽代さんから松葉の事を教えていただいたのでした。

雑草って、ただたくましいだけではないのですね。

バラの本に書いてあることや、以前聞いていた雑草の不思議な話が、色々と繋がっていきました。

どこの地域でも育つ松

松は樹木なので草ではありませんが、どこにでも見受けられる松

そのパワーについて教わりましたので、仲間にシェアしているところです。

水に漬けるのは、水はエネルギーを転写できるからだそうです。


Comentarios


bottom of page