top of page
検索
矢萩 由三子
2019年3月31日読了時間: 1分
軸、支えが左側。動作は右側。
左足が軸足になっています。 トラック競技が左回りはそのせいです。 先日、チコちゃんの番組でもやっていましたね。 その映像を貼り付けてみます。 着物の合わせ この影響です。 軸になる左側をしまい込んで、動く右側に開きが来るようなっているだと私は捉えています。...
閲覧数:13回0件のコメント
矢萩由三子
2019年1月11日読了時間: 1分
くたびれた帯を新調の帯と交換!
今年は帯と着物コートを新調しました。 帯はリサイクルショップで購入と、半幅を初めて誂えました。 購入した帯はお稽古用。 誂えは、しっかり帯芯を入れ、厚めにし、締めごたえある帯に仕上がりました。 今まで使ってきた帯がくたびれてしまっていて、今回思い切って処分。...
閲覧数:30回0件のコメント
矢萩由三子
2018年3月6日読了時間: 2分
手の感覚だけで着物の身体感覚を楽しむ〜
今日のお稽古で、着物と身体の関係を手の感覚で体感していただきました! 着付けを習った方は着付けの先生から、「着物を何度も着て自分に合った着方、感覚を身につける事が大切 慣れることが大事」とよく言われるのではないかとおもいます。...
閲覧数:28回0件のコメント
矢萩由三子
2017年10月2日読了時間: 4分
匿名希望の体験談!(^^)!
先日、お稽古仲間から 「着物って凄いです。帯、帯締め・・。カラダと心にどれだけ影響したか」という素晴らしい体験談を聞かせてくださいました。 ただ、その前に衝撃的告白・・・ なんと・・彼女は 結婚目前にして破断にされてしまったというのです・・。...
閲覧数:66回1件のコメント
bottom of page